タダモモの子育てお悩み相談室

タダモモの子育てお悩み相談室

子ども嫌いだったのになぜだか母親になりました。主に、2015年1月生まれの持病持ちの娘の闘病記・育児情報のつもりが、ディズニーや主婦のつぶやきなど多岐に渡った雑記になってます

母はみた!乳幼児付き添い入院中の困った人たち。

付き添い入院中、いろんな人に出会います

娘のかかりつけの病院では比較的短期の入院をするお子さんが多く、娘は1度入院すると滞在期間の長いほうにあたります。

大部屋にいると1泊~の方もいらっしゃるので、2週間いれば軽く10組は超える母子と同じ部屋で寝食を共にすることになります。

その中でもう少し配慮があっても…...と思う場面に出くわすこと、結構あるんです。

f:id:tadamomo:20171116211032j:plain

 

早寝早起きすぎ

起床6時消灯20時が基本です。

このお母さんとお子さんは19時には消灯・就寝、朝の5時には点灯・起床してました。

子供のリズムについて合わせて生活するのは構わないのですがチョコチョコ非常識な点が。

お子さんを明け方から音のでるおもちゃで遊ばせていたし、朝6時半まえから病室で電話をかけていました。

2泊ほどで退院なされましたが、同じ病室の方には看病で夜中一睡もできない方、明け方やっと眠れた方、不安で眠れない方と様々な事情を抱えていらっしゃいます。

どうぞ消灯から起床時間までは静かに過ごしてください。

そもそも病室内の通話は禁止です。

電話したかったら許可されている場所でどうぞ。

f:id:tadamomo:20171116211109j:plain

遅寝遅起きすぎ

消灯時間過ぎても中々ねない、朝ご飯を配膳されても起きない。

子供が寝ないのは仕方ないですが、どこかで生活習慣を正さないと、朝ご飯の時間になってもまわりの皆さんは音を立てないように気遣ってますよ!!

子供が寝ないのは仕方ないです。

いつもと全く違う環境に、辛い治療。

身体はいろんなチューブやケーブルが繋がって、不自由きわまりない。

保育園児なら20時は自宅に帰ってくる時間という子もいるかもしれない。

たった数日のためにルーティンを変えるのは大変だけど、共同生活なんだから努力はしている姿勢を見せるべきでは!?

せめてお母さんだけでもね!

f:id:tadamomo:20171116211238j:plain

病室でケンカ

入院したとたんに夫婦でケンカw

付き添いママのスペースの確保のためか一般的なベッドより広めなスペースがありますが、お隣さんと遮るのは1枚のカーテンのみ。

声、筒抜けですよ。

側耳立てているわけではないのですが、プライベートダダもれです……

だんなさんが子供優先出ないのも腹が立ちますよね、義理のお母さんに不満があるのも分かります。

でも、話のネタになりたくなければ病室でケンカするのは止めた方がよいですよ、暇ですから聞いちゃいますw

f:id:tadamomo:20171117141508j:plain

photo credit: Free For Commercial Use (FFC) Angry Head Emojis via photopin (license)

子供のぐずりにキレる

日中優しいママさんが、真夜中に般若化してしまいます。

気持ち分かります、心底。

子供だって不安だけど、付き添いのママだって不安なんです。

子供の体調も慣れない環境も。

お願いだから泣き止んで、特に深夜は!!!心の底から神様に祈りますよね。

ぐずる子供に優しく声をかけていたママさんが、夜が更けてゆくにつれて豹変していく姿、すごく怖いです。しかも声だけ。

 

20時ごろ

「みんな寝てるんだからね~。いい子にしてね~。」

 ↓

20時半ごろ

「泣かなくて大丈夫よ~。ねんねしようね~。」

 ↓

22時ごろ

「なんで泣き止まないの!!」

 ↓ 

1時ごろ

「いい加減にしてよ!!泣かないでって言ってるでしょ!!!寝ろ!!!!!」

ギャー!!!

 

早く泣き止ませなきゃと焦る気持ち、分かります。

焦るママの気持ちが分かるからこそ、迷惑だなんてこれっぽっちも思いません。(眠れないけどw)

だから逆ギレは止めてください、お子さん一層激しく泣いてますよ!

ママさんの精神状態の方が心配です。

f:id:tadamomo:20171117142040j:plain

photo credit: greger.ravik Capri 94 via photopin (license)

まとめ

年齢、職業、道徳観。いろんな人が入り乱れる病室ですから、いろんなことが起こります。

大部屋入院は兎にも角にも思いやりの世界だと思います。

子供も病気で疲れている、付き添いのお母さんも疲れている。

だからこそ周囲の方への最低限の配慮は忘れないようにしたいものです。

 

 

って思えるのも、付き添い入院に慣れてきたからかもしれません。

 

本日もお読みいただきありがとうございました!

基本的にはみんな良い方ばかりで、退院後も交流してる方もいます (#^^#)